
食育アドベンチャー®ランド
体験型食育イベント<食育アドベンチャー®ランド>とは
地場産品に触れ、心とカラダを元気にする食育探検ツアーで、
「食」の大切さと「スポーツ」の楽しさを五感で学ぶ食育イベントです。
①産官学トップアスリートが連携した多角的な食育
異業種連携が価値を生み地域活性化に貢献します。
②地場産品を活用した地域密着型の食育
健全で安全安心な食生活を実践する力が身につきます。
③食とスポーツを融合した笑顔創造の食育
健康の維持増進、笑顔創造に寄与します。
五感に響く食育アドベンチャー®ランドは多くの方々に支えられて実施しています!
他にも様々な企業、行政、スポーツ団体、メディアの方などにご協力頂いてます
15th 食育アドベンチャー®ランドシンポジストの皆様と
20th 食育アドベンチャー®ランドシンポジストの皆様と
食育アドベンチャー®ランド過去開催一覧
2024年 | 【第1部】オリンピアンと一緒に作って、食べて、楽しく走ろう! 【第2部】パネルディスカッション「食×スポーツ×異業種交流=ワクワク地域活性化」 |
2023年 | その1「女子プロサッカー選手と一緒にサッカーと調理を楽しもう! in豊岡」 その2「トップアスリートと遊んで学ぶ!食とスポーツ in 東京~フットサル編~」 |
2022年 | その1「アスリートと一緒に料理とスポーツを楽しもう!フットサル編」 その2「アスリートと一緒に料理とスポーツを楽しもう!野球編」 |
2021年 | 「アスリートや教授と学ぶ! 料理・スポーツ・食品科学実験」 |
2020年 | 「アスリートと学ぶ! 料理・スポーツ・食品科学実験」 |
2019年 | その1「15th anniversary!実験と調理で食を楽しもう!」 その他「食育アドベンチャーランドの絵本贈呈・1」 その他「食育アドベンチャーランドの絵本贈呈・2」 |
2018年 | その1「夏の節分!大きな恵方巻きを作ってみよう!」 その2「博士気分で学ぼう!食の不思議を大解明!」 |
2017年 | その1「食の魅力を見て、触って、食べて、学ぼう!」 その2「食の不思議を解明して、博士気分を味わおう!」 |
2016年 | その1「スーパーを探検して鮮度のよい食材でおいしい料理を作って食べよう!」 その2「食の不思議を解明して、博士気分を味わおう!」 |
2015年 | その1「調理は科学!静岡の食でおいしく学ぼう!」 その2「アスリートと一緒に食と運動を楽しもう!」 |
2014年 | その1「楽しく食育! レッツ☆スマイルレシピ」 その2「1日大学生になって、食べ物の秘密を探ろう!」 |
2013年 | その1「作って・食べて・動いて学ぶ!世界一受けたい食育」 その2「食品科学っておもしろい!教授陣から食の不思議を学ぼう!」 |
2012年 | その1「体力アップ!学力アップ!世界一受けたい食育」 その2「静岡県立大学の教授陣と食の不思議を解明しよう!」 |
2011年 | その1「Jリーガーから“食とサッカー”を学ぼう」 その2「教授陣と食の不思議を解明しよう!」 その3「世界で活躍するトレイルランナーに学ぶ速く・楽しく・走る」 |
2010年 | その1「Jリーガーから食とサッカーを学ぼう!」 その2「教授陣と食の不思議を解明し、トレーナーに体のメンテ術を学ぼう!」 その3「トップアスリートと遊んで学ぶ【食とスポーツ】〜オートバイ編〜」 |
2009年 | その1「トップアスリートと遊んで学ぶ【食とスポーツ】 〜ラグビー編〜」 その2「トップアスリートと一緒に大学教授から食の不思議を学ぼう!」 その3「トップアスリートと遊んで学ぶ【食とスポーツ】 〜バレーボール編〜」 その4「トップアスリートと遊んで学ぶ【食とスポーツ】 〜サッカー編〜」 |
2008年 | その1「静岡特産品!お茶とわさびの楽しい体験!」 その2「水中食育と カツオ節を使ってスポーツ栄養にチャレンジ!」 その3「一日大学生!食の「はてな?」を教授から学んじゃおう!」 その4「富士山麓で育った“本物の牛と豚”について体験を通して学ぼう!」 その5「静岡食材でおもてなし!アスリートと一緒に心と体に栄養を!」 |
2007年 | その1「スーパー探検と水中食育!」 その2「世界一硬いって本当?カツオ節の不思議を学ぼう!」 その3「気分は科学者!大学で静岡の食材を大研究!」 その4「楽しく学ぼう!おいしい牛乳ができるまで」 その5「地元が一番!清水エスパルスの選手と一緒に静岡の食材でみんなをもてなそう!」 |
2006年 | 要) その1「静岡おでんってどんなもの?料亭の「だし」にも挑戦!」 その2「お茶摘み体験とお茶を使ったおやつを作ろう!」 その3「干物の名産地!沼津でおいしい干物の食べ方!」 その4「静岡の食材を科学を通じて学んでみよう!」 その5「プールの中で「食」について楽しく学ぼう!」 その6「地産・地加・多消!静岡の味を全国に発信しよう!」 食育アドベンチャー®ランド2006報告会&Jリーガーとトークショー |
2005年 | その1「料亭の「だし」と土鍋ご飯に挑戦!」 その2「お茶摘み体験とお茶を使ったおやつを作ろう!」 その3「プールの中で「食」について楽しく学ぼう!」 その4「静岡の味!桜えびのかき揚げをプロに学ぼう!」 その5「地場の食材でおもてなし料理を作ろう!」 食育アドベンチャー®ランド2005報告会&Jリーガーとトークショー |