イベント情報/第6回指導者ブラッシュアップセミナー/サポーター活動報告
【サポーター活動報告コーナー Vol.4】
今回は、第6回「食育アドベンチャー®ワークショップ」にサポーターとしてご参加くださったお二人の方に活動報告をいただきました。どうもありがとうございました!!
「オフィスしょくスポーツ」スタッフ一同
■今回ご回答いただいたサポーターは…
1. 第6回ワークショップサポーター 一般事務(よっしーさん)
2. 第6回ワークショップサポーター フリー管理栄養士(まなままさん)
★WS6に参加した感想
参加者の皆様が
全国から来られていることに驚きました
。また、こばた先生やもう一人のサポーターの方の
「栄養士は一生の仕事」
と言われていたのが印象的でした。私の周りでは、栄養士は若いうち、体力の続くうちだという意見が多く、私もそう思っていたからです。
参加者の皆さんは、食育に大変関心があり、積極的にお話を聞かれていてとても刺激になりました
。改めて
食に関わる仕事は大切
なんだと実感しました。もう栄養士をすることは無いなと思っていましたが、
ちょっと戻りたい!
と思いました。また、
今栄養士をしている友達に、こんなステキなイベントがあることを知らせたいと思いました
。最初は本当に緊張しましたが、先生やスタッフの方、参加者の皆さんの笑顔に支えられ、あっというまの一日でした。お役に立てたか自信がありませんが、また機会があれば是非サポーターとして参加させて頂きたいと思います。(よっしーさん)
なんと言っても
憧れのニュートリオの一員になれたことが印象に残っています
。「ビタグリーン」をやらせて頂いたのですが
本当に楽しかったです
。ニュートリオは、自分ではない第三者の立場で、
自分の持ち合わせている知識をかみ砕いてわかりやすく伝えることができる媒体
です。使ってみるとその大きさも心強く、頼りになるパートナーといった感じです。慣れないうちは自分の顔を隠すのにも丁度よい大きさかも知れません(笑)。そして柔らかくてかわいらしい。
子どもたちの気持をぐっと吸い寄せるのも理解できます
。今度はぜひ、子どもさん達の前で楽しいお話しができたらと購入を検討しております。WSで得た、たくさんの情報やアイデアは、
すぐに仕事に生かしていけるものばかりです
。WSにはそんな魅力が詰め込まれていることを今回も体感することができました。本当にありがとうございました。 (まなままさん)
★最近気になる「食」の話題について
個人的な話になってしまいますが、私はアレルギー体質です。そのためアトピーが治ると言われる
マクロビオティック
が気になります。玄米菜食には、そんなに抵抗はないのですが、デザートは食べられないことが苦痛で、
マクロビ生活は長くは続きませんでした
。栄養学を学び、バランスのよい食事をと言われていながら動物性蛋白は一切取らない食事は本当にいいのか、白砂糖は本当に体によくないのか、
どこまでを信じていいのかわかりません
。現在は玄米食を続けていますが、動物性蛋白や、白砂糖は食べています。健康に長生きするには、どんな食事がいいのか気になります。(よっしーさん)
「食事バランスガイド」
について。「コマ」の形をした「食事バランスガイド」。外食店、コンビニ弁当、食パンの袋、大手スーパーの広告などにも見かけることがあります。私は管理栄養士でありながら、
考えれば考えるほどこのガイドの使い方がよくわからず、近頃は見ないことにしていました
。しかし先日、地元の栄養士会主催の「食事バランスガイド」の講習会に参加し「むずかしくない・興味をひく・長続きできる」の3つのポイントを聞いてきました。今までは肉の部位の違いとか、油脂を含むかどうかなど料理の細かな違いに戸惑っていましが、まずは、
「コマ」のSVに普段の食事をあてはめ実際に使ってみることが大切であるということがわかりました
。そこで、
我が家ですぐ実践
。今では、
小学6年生の娘でも楽しくゲーム感覚で1日の主食・副菜・主菜・牛乳、乳製品・果物を分けることができます
。
何事も興味を持って、取り組み、継続することの大切さ
を知りました。
ちょうど夏休みの真っ最中。お子さん達の食事作りや準備に悪戦苦闘されてみえる方も多いかと思います。こんな時こそ、お子さんと一緒に「食事バランスガイド」を使い楽しみながら夏の暑さを乗り切ってみてはいかがですか。(まなままさん)
★その他
本当に
貴重な体験
をさせて頂きまして、ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。(よっしーさん)
ぜひ一度「まるごと こばたてるみ ワークショップ」を企画してみてください。女性起業家フェスタもすごく凄く引きつけられますが、仕事の調節がつかず、参加できません。「食育」を中心にこばたさんの魅力と、今後の展開などお聞かせ頂けたらありがたいです。また、
グループワークで熱演される受講者の皆さん、ただものではありません!!
きっとご自身の「食育」カリキュラムをお持ちの方も多いはず。事例報告もぜひ聞いてみたいです。(まなままさん)
ウィンドウを閉じる